タブノキ
タブノキ (Machilus thunbergii) クスノキ科
枝ぶりが大きく、厚みのある樹形になる。
樹皮は灰褐色でほぼ平滑。
老木では樹皮が縦に裂け、剥がれる。
葉は枝先に集まって付く。
冬芽は頂芽が特に大きく、多数の鱗片が瓦状にならび、
赤味を帯びる。(写真赤丸)
タブノキは枝に芽鱗痕(がりんこん)が見られる。(写真赤丸)
芽鱗痕は枝の周囲を回る線状の筋。
枝は2年目まで濃い緑色で、3年経つと皮目を中心に灰褐色の部分が多くなる。
別名イヌグス。
タブノキの樹皮や葉を製粉たしたものはタブ粉と呼ばれおり、
無香で粘着性が高く、線香類の粘結材として古くから利用されている。
タブノキ (Machilus thunbergii) クスノキ科
枝ぶりが大きく、厚みのある樹形になる。
樹皮は灰褐色でほぼ平滑。
老木では樹皮が縦に裂け、剥がれる。
葉は枝先に集まって付く。
冬芽は頂芽が特に大きく、多数の鱗片が瓦状にならび、
赤味を帯びる。(写真赤丸)
タブノキは枝に芽鱗痕(がりんこん)が見られる。(写真赤丸)
芽鱗痕は枝の周囲を回る線状の筋。
枝は2年目まで濃い緑色で、3年経つと皮目を中心に灰褐色の部分が多くなる。
別名イヌグス。
タブノキの樹皮や葉を製粉たしたものはタブ粉と呼ばれおり、
無香で粘着性が高く、線香類の粘結材として古くから利用されている。